「ジオラマ」と聞くと鉄道模型をイメージする方が多くいらっしゃるでしょう。実はジオラマは、鉄道模型以外にもさまざまな目的で活用されているのです。今回はジオラマの活用されている場面を4つ、詳しく紹介します。「イベントなどでジオラマを活用したい」と考えている方はもちろん、「ジオラマについて全然知らない」という方も、本記事を参考にジオラマへの理解を深めてみてください。
ジオラマとは
ジオラマには2つの意味があります。1つはミニチュアの人物や物、背景を表した「立体模型」という意味です。立体模型は展示物とその周辺の環境を縮尺模型であらわしています。2つ目は、窓から作品をのぞくと実際の風景が広がっているように見える、ミニチュアの展示物のことを指しています。背景画と人物や物を模した立体模型を組み合わせて作る展示物です。遠近法を利用することで奥行きのある風景を再現することができます。
昨今では、1つ目の「立体模型」という意味で使うことが一般的です。鉄道模型などのジオラマは、飾って楽しむために作る方が多いでしょう。その他にも、実際の建物の構造を理解したり、これから作るものの形状や機能を確認したりといった目的のためにもジオラマは作られています。それぞれの目的に合わせてジオラマの作り方も変化するのです。
ジオラマの活用例
ジオラマは私たちが思っている以上にさまざまな場所やイベントで活用されています。今回はジオラマが活用されている4つの場面を紹介します。
建築会社の商談
建築会社の方は商談の際に、建設する建物の平面図やプラン案などを見せながら話を進めていくことが一般的でしょう。しかし、建築の知識のない一般のお客様にとって平面の図形は分かりにくいものです。いくら良い提案をしたとしても、お客様に伝わらなければ注文を取ることは難しいでしょう。
そこでジオラマを活用します。平面では伝わらないディテールのこだわりも、ジオラマなどの立体模型なら一目で伝わります。お客様も実際に立体で完成形を確認しておくと、安心して家づくりを進められるはずです。さらに、大工さんとの意思疎通を図るためにもジオラマは有効です。ジオラマを使用して、お互いのイメージの擦り合わせを行い、トラブルを防ぎましょう。
また、住宅展示会などのイベントに向けてジオラマを制作することもおすすめです。自社の設計のこだわりを立体で分かりやすく表したジオラマを設置することで、販売促進にもつながります。
企業のイベント
先ほど述べたように、ジオラマには「平面ではわかりにくいものを立体でわかりやすく伝える」力があります。目に見えない製品の性能をアピールしたい企業の展示会においても、ジオラマは有効に働きます。しかし、ただ飾るだけでは、製品の契約に持ち込むことは難しいです。ジオラマに目を引かれたお客様に「どのようなジオラマなのか」「どのような意図で作られたのか」など、分かりやすく説明することが重要です。企業の展示会といった集客イベントでお客様にアピールする方法の1つとして、ジオラマは活用されています。
防災イベント
段ボールで作られたジオラマを積み重ね立体の地図を作りあげる、「段ボールジオラマ」が防災イベントで活躍しています。ジオラマを組み立てることで自分の住んでいる地域のどこに避難所や学校があるのかを把握し、子どもたちの防災意識につなげる取り組みです。ハザードマップなどの平面の地図よりも、災害リスクや災害時の対応をイメージしやすいことから、学校向けの防災学習イベントから地域の防災イベントなどさまざまな場所で活用されています。もちろん、イベントが終わったあとは展示も可能です。たくさんの人が防災について考えるきっかけに、ジオラマも一役買っているのです。
博物館や歴史館
ジオラマは博物館や歴史館、科学館などでも活用されています。博物館では地形や建物を説明する縮尺模型として、科学館では森や海の情景を表す展示物として設置されています。
また、ジオラマは建物だけでなく、周辺の風景まで表現できます。現代ではわからない、昔の情景や雰囲気までも伝える力があるのです。そのため、歴史館や周年記念といった歴史を振り返る場でもジオラマは活用されています。
まとめ
昨今では、ジオラマとARを組み合わせた取り組みも多数行われています。たとえば、鉄道模型にカメラを搭載した車両を走らせ、臨場感のある体験を作り出す取り組みや、ジオラマの風景にスマートフォンをかざすとキャラクターが表れ動きだす映像が見られる、新しい映像表現を作る取り組みなどがあります。ジオラマはイベントでの展示はもちろん、さまざまな形で私たちの社会に役立てられているのです。
「有限会社パウ」ではオブジェやモニュメントといった立体造形をはじめ、ジオラマの制作も行っています。屋上緑化のためのジオラマ制作や擬木のジオラマ制作など、実績も多数ございます。ジオラマ制作について疑問がございましたら、ぜひ一度ご連絡ください。